ykzroid利き企画2025 制作後記&全作品感想
- 716kani
- 3月30日
- 読了時間: 21分
更新日:4月12日
注意事項!!
こちらの企画「ykzroid利き企画2025」のネタバレを含みます!!先に企画本編動画を見てください。
また、本制作後記にはykzroidの「公式ストーリー」に対する言及を含みます。よければ公式ストーリーにまつわる一連の動画、または公式サイトにて掲載されたストーリーまとめを読んでいただくとわかりやすいかもしれません。
動画まとめ
ストーリーまとめ
挨拶
こんにちは!坂本色です!
ykzroid利き企画2025にて「GAME OVER」の調声、「灰Φ倶楽部」のイラスト、「サイドワインダー」「ずぅっといっしょ!」「常世の気まぐれ」「のぼせもんHERO」「さよなら愛しき面影よ」の動画を担当しました。
この時点で「動画数多くね?」ってなりますが実際企画動画の全体数は21作もあるんですよね。そして参加者は38名……盛大……!!ykzroidたち愛されてるな〜。
オリジナル曲では過去にIBだけちょっとコーラスさせてたり、そのほか二次創作としてはたまにイラスト描いてたりしましたが、ykzroidの展開は公式でストーリーが進行していたときから密かに追っていました。たしかIBが自壊する直前だったかも(嫌な覚え方!!)
挨拶もほどほどに、坂本が担当した箇所について語っていきます!あと、全作品へのコメントも掲載いたします。
それではどうぞ!
調声
・選曲編
利きykzroidに向けて候補曲を探し歩いていたところ、「弌誠の『GAME OVER』よくね?ゲームっぽいし、衣装が私服っぽいからACEのykzroidにしよ!!」というノリで候補に入れてました。
一応歌詞や曲展開も考慮してイメージを膨らませていました。タイトルこそGAMEOVERですが、再起を望むような展開とヒロイックな曲調から夜明け感を感じたので合うのではなかろうか……と思いました。この曲を聴くと、放浪中にゲームという文化に触れたykzroidが過去を思い出しながらアクションゲームをしている姿が浮かびますね。
他には「どうにかなっちゃいそう!/ VH(コーラス:BS)」「YOMI/SN(コーラス:GG,SR,IB,CB)」を候補に入れていました。どっちもなんか似合いそう!のノリで入れていた気がする。
みんな弌誠の曲をもっと聴いてくれ そしてカバーしよう モエチャッカファイアもいいけど他の曲もいいぞ(名指すな)
・調声&ミックス編
坂本だと当てられる要素、「ACE studio使用」という点しかなくないか????(自虐)
そもそも"坂本色“としてアップした音源でACE studio使ってるのこれしかなかったね【 https://vvave.app/tracks/cm2961m7w00054dpfno9b1792 】 蟹?誰だそいつ
ACE studio及びその他のAI系エディタは裏でちょくちょく使っているものの、まだまだ「我」を出す調声ができている気がしないので頑張らねばなるまい……。「我」とはボーカルにおける癖とか思想とかそういうものを指します(こわい)
原曲のボーカルとykzroidの声質はかなり印象が対極的なので、下手に寄せるよりはカスタムシンガーykzroidの歌い癖をそのまま生かしちゃおうという感じでした。メロディ自体もヒロイックでミドルテンポだから、上手いこと癖が出てくれるのに期待して突っ走りました。「わ」の発音とか「さいたいほ」の窄まった感じとかサビの歌い出しの「せ」とか好きですね〜(AIに任せた結果の他人事感)
調声で手をかけてるのって子音のタイミングとダイナミクスの調整ぐらいですね……。あとところどころ裏声っぽく聴かせてる……かも……。
ところでカスタムシンガーykzroidを高い音域で歌わせると、UTAUのykzroidで言うところのF音源ぽい声質がでてきますね……まぁAIシンガーって男声ライブラリでもナチュラルな女声風高音が出やすい気がするけど……
ハモリは……実は1オクターブ下と上とユニゾンしかないです。メインボーカルは諸々の機能や技術でどうにか判別できてもハモリの音程は聞き取れない。無理。「なななな」のコーラスの音程あれであってる自信がないよ
mixに関しては作曲環境と同じPC版GarageBandでやってます。プラグインも内蔵のと無料のやつオンリーなのでそんなに特別なことはしてなかったはず……。
ボーカルのエフェクト再現も頑張りました。実際うまく再現できてるかはう〜ん??歌声が生っぽいからこそボコーダー的なエフェクトが映える説ある
イラスト
・選択編
坂本が動画を担当してるカバーがいくつかありますが、そのうちの何個かはイラストの候補だったりします。もしかしたら坂本が灰Φの動画をやってた世界線があるかも
灰Φ倶楽部はこの利き企画きっかけで初めて聴いたんですけどまぁ刺さるわな煮ル果実さんの曲好きだから…………BAKUIさんの絵も好きです…………
SNはこの絵で初めて描くことになったので中々緊張しましたが、ある意味これを機会に、と背中を押してくれたような感じもしました。SNのデザイン好きだけど機械パーツ描くの苦手で中々ファンアート描くのに踏み出せなかったという事情がありまして……(アンドロイドキャラ好きのくせに……!!)
本編で「自らの頭で考え、行動し、自由という救いを掴み取った」ykzroidがこの曲を歌うのは皮肉が効いていていいなぁというのもありました。最終的に前を向いて進む感じの曲ではありますがね……本編ストーリーで一番"ネ申"に縋ってたのは工場の人たち説ある(幻覚)(どういう意図で選曲されたか知らないときにこれを書いたので適当言ってます)
・作画編
塗りと色味は元MVに寄せ、キャラの造形と線画は普段通りで描いたつもりです。坂本がMV寄せ絵描くときはそうやって描きがち。
静止画前提で描きましたが、元MVはめちゃめちゃアニメーションするタイプの映像なので静止画でも躍動感を再現したくて頭を捻りまくりました。かなりポージングで悩んだな……。
あとykzroidSNの描き方というか改変ポイントなんですが、衣装をオリジナルの立ち絵のSNよりピッタリとゆったりのメリハリをつけています。
目的としては、元MVにおける教団の制服?ぽく見せたかったからですね……あと腕や足を前に出すときの遠近感を強調できるかな、という目論見もありました。
頭の光輪の描き方は宗教画を参考にしています。宗教画で「頭の後ろに正円を描いてる」のとを頭上で角度をつけて描いてる」のがあるのって技法の進化による違いなんだろうか……それこそちゃんと調べろという話だな……。
ちなみに今回の絵では正円になっても自然に見えるようアオリ構図にしたという裏話もあります。
表情差分は大きく分けて二つあるんですが、笑ってる方は「マダ(原曲MVのノリノリの人)」、笑ってない方は「ナイン(原曲MVの主人公の人)」のイメージで描きました。要するに相反する表情二種入れちゃお!!ってことです。笑顔の快活なような不気味なような曖昧なニュアンスが伝わっていたら……いいな……
イラストのSNがなんらかの象徴なのか、現実を生きるykzroidの一側面なのか……そういうところは曖昧にして描いたつもりです。イラスト担当の坂本としては、禍々しさを孕む宗教画を後世の人間が頭を捻って解釈するような状況を生み出せたら面白いな、と思っています(勝手なことを言う)
閑話休題
ここでイラストの利きをする坂本の発言を紹介します。
「絵柄は瞳を見ると分かりや……目がねぇ!!
しゃあねぇスクリーンやヘッドホンの描き方……この人の機械パーツの描き方わからん!!!
髪のハイライトの描き方にも個性が……フードか帽子被ってる!!」
フン……おもしれー元アンドロイドの機械生命体……(???)
動画
・制作編
ええっ最長1分30秒の動画を約一ヶ月で5本?!できらぁ!!!!!
いやその……曲数見たら思ってたよりも数が多くて……ちょっと欲張ってしまいました このおかげで2月の坂本は丸ごとykzroidと戯れることになりましたね……多分動画の提出が一番遅いのも坂本だったと思います(その節はすいませんでした!!!)
基本davinci resolveで編集して、キャラクターのアニメーションや一部のカメラワークはblenderで作っています。互換性とか諸々の件でお手数おかけしまくる環境で申し訳ない……。でもdavinci resolveもblenderも無料で使える(無料版がある)上にMacでも使えて機能的にやれることも多いから、MVや映像作品作りたい人はぜひこの環境を選択肢に入れてください。同じ地獄を見よう(?!)
davinci resolveは去年の末ごろに使い始めたので、今回たくさん動画を作る中で使い方を習得していく感じでした。戦いの中で成長している……!(といいな)
普段動画編集では「緩急を始めたとしたモーションの気持ちよさ、自然さ」「テキストやエフェクトその他画面構成物の統一感」を大事にしているのですが、そのあたりちゃんと見てくれた人にわかる形で出てたら幸いです。強くなりたい。
あと、今回は「使用するエフェクトをなるべく被らせない」という勝手な縛りがありました。単純に色々使ってみて扱いを覚えたいのもありましたし、動画の雰囲気を曲ごとに変えられたらいいな〜という目論見もありました。
以下、坂本の担当曲別にコメントしたものです。
・サイドワインダー
キャラクターアニメーションとカメラワークと一部のテキストアニメーションを頑張りました。
当初はもっとカメラワークついてたんですが、途中から「これ一枚絵全体をじっくり見せる方カメラの方が合うかな……?」と思って完成版では動きを抑えめにした気がします。でも「AHAH」のところはバイクとか銃を見せたくてその辺にフォーカスしてます。
ポニーテールが浮き上がる程の強さの風が常に吹いてる感じを意識してアニメーションをつけました。工数の問題で基本ループですが、まぁそれなりにいい感じに見えてるんじゃないかな……レイヤー分けされてたので髪以外も色々細かくアニメーションつけられたのでよかったです。
・ずぅっといっしょ!
カメラワークとタイトル・歌詞、冒頭のエフェクトは原曲参考にしつつ、ところどころオリジナルの演出も入れてる感じです。Q&Aのところ出題編の動画コメントで死人が出てたのでよかったです。あそこ死ぬよねわかる(地獄より共感)
グリッチエフェクトはdavinci resolveのエフェクトにそのまま「glich」があったのでそれを主に使いましたが……扱いがやや難しく元MVの雰囲気とはちょっと違った感じになりましたね。
自壊差分は歌が終わった後に出す形にしようとしていましたが、せっかく描いていただいたのに映す時間が短いのもな……と思ってちょくちょく小出ししてます。日和ったというべきかなんというか……
・常世のきまぐれ
作業中じわじわと「あっこれあの人の絵では????」って気づき出して胃痛案件その1
この動画はオリジナルの演出入れまくりですね。冒頭の監視カメラ風のはdavinci resolve内蔵のプリセットいじっただけなので実は楽ちん作業でした。
CBのニヤニヤ笑顔差分のタイミングと「後ろにも」の歌詞の出る位置がお気に入りです。可愛げありつつほんのりホラーな風味を出せていたら幸いです。
リファレンスとしてこのMVを参考にしていた【 https://m.youtube.com/watch?v=ruvZ0y7foiI 】……んですが結果的にあんまりこれっぽさは出てない気がしますね……もっと意図的にカクついたアニメーションやエフェクトの感じを入れたかった。精進します……
・のぼせもんHERO
実は動画提出締め切り5日前の時点で色々あって動画が半分くらいボツになり、どうにかして完成にこぎつけないといけないという胃痛案件その2
一番苦戦しましたね……テキストアニメーションと原曲再現が苦手な自覚あるのにどうして突っ走ったんですか?どうしてもやりたかったから…………
ykzroidのパリピ感大事にしたくて色味をギラギラさせたり顔のデジタルスクリーンをレインボーにしたり、リズムに乗るモーションの細かい動きを調整したりしてました。実は縦揺れのところもイラスト変形させてるんすよ。「瞳が合う」のところはキュッとした動きで瞳を合わせてる感出してます。出てるといってくれ。
背景は、冒頭の三角エフェクト以外はいただいた一枚絵背景にエフェクトかけていじって色々バリエーション作っています。
・さよなら愛しき面影よ
渡されたメモで「トリです!」と記載されていて胃痛案件その3 坂本メンタルよわすぎ
珍しくイラスト見た瞬間に画面構成のアイデアがはっきり浮かんできて、思いつく通りに作った感じです。歌詞とエフェクトだけのところもこの展開なら「こう」だな……といった感じで、あんまり迷うことなく作ってました。そういうときもある。
この動画はblender使ってないですが、サビで動画絵を扱うときは空間ぽさを意識して絵を動かしたりぼかしのエフェクト入れたりしてました。
本編後の放浪中ykzroidの歌っぽいな〜と思っていたのでイラストが解釈一致でニッコリ(勝手にそう思ってるだけ)イラストの背景の空の色味がykzroidのテーマカラーぽく、サビ直前の切り替えでは背景色もそのあたり意識しています。
シネマスコープを上下に入れたり左右に入れたり動かしたりしたのもお気に入りです。サビで撤廃されるのはykzroidが自由になったことを表しています。
全曲感想
もうすでに記事の長さがやばい気がするけど一曲ずつ感想書いていくぞ〜!感想の長さにばらつきがあって申し訳ない。
(興奮ゆえに)口調も乱れまくっているしykzroidの呼び方がやかずくんになっています。「我」が出てきてしまいましたね(???)
※解答編が出てから書いてます。他担当者様のコメントは見てたり見てなかったりしてます。
※坂本が担当した部分についてのコメントは省いています。
1.虚ろを扇ぐ
いきなり歌うっま……セリフっぽくなるところのピッチが自然かつ愛嬌あってとても好き。合いの手全般が特に好き。MとFの歌い分けやユニゾン?もいいよね
イラストのペンの筆致を残した厚塗り好き!!アップで見ても引きでも映える感じで……。スイッチ持ってるところも好き。動画全体の自然なキラキラ感もいいよね……
トップバッターにふさわしい、明るさと芯の強さを感じる選曲と動画でしたね!
2.トンデモワンダーズ
かわいい!!なにげに早口なメロディでもしっかり歌詞が聞き取れて巻き舌や「はいとは言えなぁ〜い」みたいなピッチの変化など遊び心もあって良い……
やかずくんが表情豊かかつ歌詞に合わせたりくるくる回りながら表情が変わるのが可愛い!!ドット絵調の背景や流れ星エフェクトが曲にぴったりでよい 歌詞の背景色はやはりあの4体を想起させるね……
3.サイドワインダー
あ〜かっこいい……「喉を洗う」で巻き舌入るのは本当に喉洗ってる感でてよい(??)BSの歌い癖と明るい強さが生きる選曲でいいですね!!
イラスト、機械系小物もしっかり描き込んでるところ好きですね。色味は全体的に暖かさがあって荒野の直射日光が当たる感じとykzroidのエネルギッシュなイメージがよく出ていたと思います!
4.オツキミリサイタル
VHってアイドルだったかもしれない。毒気のない柔らかさと芯の強さをもった歌声で、本当にVHが、可愛い。ありがとう。「無理やりかなぁ」ちょっと不安げなのも可愛い。
イラストも可愛い。てかポーズも表情もめちゃ多いな?!余すことなく動画で活かされていて素晴らしい……猫っぽい口になってたり表情筋が柔らかそうで本当可愛い。サビのアイドル衣装も可愛い。可愛いしか言ってねぇ!!
5.WhiteSpace
なんと言うか、直球の歌のうまさを感じた……伸びやかなロングトーンとか、高音の響きが特にそう感じます。やかずくんにこういう系統のロック……アリだな!!という気持ちになった
背景の描き込みもありがとうございます!!やかずくんのスクリーンが黒ベタなのが目を引くのでいいですね……
歌詞字幕も合わせて動画全体がモノクロに徹していて、この思い切りの良さを見習いたい……実際曲に合ってるし……
6.FLARE
単独音故の機械っぽさを感じさせつつよく聴くと情感たっぷりでとても良い。しゃくりの柔らかさや語尾息の丁寧な処理がそう思わせるのか……GGが心を込めているってことにしておこう(??)
イラストは服や肌の塗りに固有の材質感ありつつどこか金属風味もあってまさに『アンドロイド』ですね……。口元がセクシーでニッコリしてたら表情もセクシーで大ニッコリ(不遜)歌詞の文字サイズや枠線のみ表示への切り替えセンスも光っている。
7.おどれ!VRダンス!
あっこの曲SRに似合うな?!という気づき Aメロの不貞腐れた感じやサビにかけて歯切れ良くなっていくのが好きですね……ボーカルのSRのノリが反映されてるイメージでいいぞ!!
てかポーズも表情もめちゃ多いな?!(その2)縛られSRかわいそかわいい 足上げダンスSRもかわいい 舌ペロSRかわいい 全部可愛い そしてそれらのイラストをまとめ上げる漫画風演出動画が素晴らしい……おれもノリノリのオーディエンスになりたい
8.ずうっといっしょ!
曲一覧で見たときに「やりやがったな!?!?!」と思っていました(口が悪い!坂本は死刑)IBの高音と低音のイメージの違いがよく活きていて素晴らしいなと思いました。SRの乱入は死ぬよね わかる
イラストの色味や枠が可愛くて作業中ずっと眼福でした。飛び散る青の鮮やかさすらもカワイイ……。なんというか、あの枠があることで『ずぅっといっしょ!』という文字が常に表示されることになり、逆に虚しさが強調される気がします 伝わってほしいこの感情
9.常世の気まぐれ
このカバーきっかけでCBへの愛が増しました(?!)CBと幽霊のイメージを結びつけるのに意外と親和性があり、歌詞のどこか幼いところがよりCBを想起させて……語頭や途中?でピッチが緩やかに下がる箇所がちょくちょくあるのが特徴的でいいな〜と思いました。
イラストもまたCBが可愛くていいんだ……。不気味さもありつつやっぱり愛嬌があるんですよね。草木の隙間からこちらを覗くCB良すぎる。ざらっとしたテクスチャの質感もほんのりホラー風味を足していて良い……。
10.のぼせもんHERO
ラップも英語も自然ですげぇ……この曲歌わせるの難しそうなのにすげぇよ……パート分けが原曲のレンとずんだもんに声別で振り分けてるところ好き 「放て」ががなってる?ところも好き
立ち絵(しゃがんでるけど)が全身しっかり描き込まれていて、どこを切り取っても絵になるので助かりました(動画製作者目線)原曲MVの衣装似合うね……スクリーンがサングラスの役割をしてくれるのまさにやかずくんで好き。髪のグラデーションも空気感あって良いですね……
11.恋愛勇者
こんな恋愛勇者なら微笑ましく見守っちゃうね……母音がよく通る綺麗な発声してるのはどうやっているんだ???ピッチ変化による表情づけもいいなぁ……最後の緩やかに下がっていく感じ好きです
アニメ塗りめちゃ綺麗でパキッとした印象が見ていて気持ちいい……指ハートや『Love Hero』めちゃ可愛くて好き。原曲再現系の歌詞表示やカメラワーク好きです。
ところでSNって膝曲げられるんですね?!(そこ?)腰から脚にかけてのラインも綺麗で妙にドキドキしますね(柔らかい表現)
12.FAKE LAND
あの〜俺fake typeの曲も調声難しいと思うんですよね ラップ調声上手い人多すぎてもう……俺は死んだ(??)滑らかに歌いつつピッチ変化などによるテンションの差がはっきりついている感じで、めちゃくちゃ歌が上手い!!遊園地似合うねやかずくん……
そしてイラストが可愛い!!レトロ感とお人形感が曲に合ってて良いよね……もちもち体型とお口が可愛すぎる。前半のラップパートでテキストアニメーションオンリーなの強すぎて血涙出てきた(物騒)ノリノリで歌うやかずくん可愛すぎるありがとうございます
13.灰Φ倶楽部
SNの優しい声でこれ歌われるの……ドキドキしますね(柔らかい表現)いやほんとSNのF声可愛すぎる……VHやIBとはまた違った柔らかさと明るさを感じる……。
語尾の息の抜けや揺れ、「でs」のところとか処理が丁寧でいいな〜と思って聴いていました。「命の仕組みか"ら"さ」でしれっと巻き舌してるところも好き……たすかる……
動画、め〜ちゃめちゃかっこよくしてもらえて「これが……俺の絵……?」ってなってた 今もなってる
やかずくんや小物をふわふわ浮いてる感じにしてくださってありがとうございます!!ところで、表情の切り替えタイミング、やばくないすか??この曲のこの構成なら『こう』だな……という強い納得感があります ありがとう……
14.デイバイデイズ
いいんですか!?!?こんな、BSとVHが治安最悪メンヘラカップルの曲、いいんですか!?!!?(今日一番の不遜)ピッチの裏返りやテンションの高まりが強強の強音源って感じで好きです……ykzroidの闇の部分が炸裂していて一介のファンは癖の扉をこじ開けられました(気持ち悪いな……)
こういうラフな筆致だけどちゃんと一枚の絵として完成してる画風に一生憧れて一生これになれない グオ〜〜〜〜〜〜〜 黄色のイメージが強いやかずくんを赤と青と紫で塗り替えてしっくり来させるの平伏いたしますわ……
最後の最後で歌詞表示しないセンスよ……動画構成はシンプルながらも演出意図を感じさせられるぜ
15.ECHO
英語すげぇ〜〜〜元々CBって発音の癖が強いから英語に合いそうではあるとは思ってたけど実際合うし細やかな調整がなされていているんだろうなと思います。収録された声の全ての音素を知り尽くすような執念を感じて非常にいいですね(勝手なことを言う)
このCBは大ボス……ニッカリ笑った口や多腕、青色の逆光やがっしりした肉体感に強者っぽさが出ている……明暗のコントラストが効いていてカッコいい!!
カットアップやリズムに合わせた動きもEDMぽさ出てて良い!最後テレビ消えるのいいよね
16.プロトタイプ
初見の曲だったんですが、聴いている途中から「やりやがったな!?!?!」と叫びたくなりました(口が悪い!坂本は死刑その2)
HANASUめちゃいいですね…………喋り声として自然なのと感情表現もしっかりあって……IBのいいところ全部出ている……。
イラストもしんどい辛い………IBの表情が、公式ストーリーの動画で見せた表情を思い出させてうわ〜〜〜!!動画の最後の終わり方もいいですね……
IBの葛藤が深まるにつれ感情が暴走し、自壊した瞬間ふっと力が抜けて楽になったあのときのIBの生き様が調声イラスト動画全てで表現されててオ〜〜〜〜(呻き声bot)
17.わかれみち
GGとSRのデュエットだぁ〜〜助かる!!歌詞の親和性……😇シンフォニックな曲調にビブラート効いた伸びやかな歌唱が合う!「失っていなあぁい」のところとか歯切れ良さと滑らかさの使い分けがいいよね 声の重なりが聴き心地良くていいですね……
こちらに手を差し伸べるGGくんかっこよすぎ……SRのシリアスな顔つきもなかなか良いじゃないですか……抱えているもの……😇😇最後背景で伸びるもの……😇😇😇パワーと推進力を感じる動画でとても素晴らしかった!
18.桃源郷へ行こう
かわいい&切ない……しゃくりや入りのピッチで勢いがつきつつ「ガラクタになりたいよカミサマ!」のところとか高音が裏声っぽくなるの好き……最初ケロケロしてたのがだんだんエフェクト感少なくなってってる?いいですねそういうの……!!
イラストめちゃめちゃかわいい〜〜!!絆創膏の色やサビ以降の装飾アレンジにニコニコさせられましたね……動画もシンプルながらイラストの切り替えやエフェクトが効果的でいいですね!!
19 GAME OVER
イラスト・動画共にゲームぽさがあって、楽曲の世界観にぴったりでとても良かったです!!!ありがとう、たすかった……(??)
やかず君が黄色いPSP(らしきゲーム機)持ってるところ好きです。表情も豊かで、あと首筋付近がわかりやすいんですけど『あっさりした塗りながらも確かに感じる肉体感』が生きてる感あって好きですね(言及の仕方がどう頑張ってもキモいな……)
枠やHPバーなどのデザイン面もセンス満載で好きです!
動画担当者様の手がける機械系演出には非常に信頼がおけますね……伝わるのかこの感想
表情がコロコロ変わる可愛らしさとノイズやグリッチの不穏さのミックスがykzroidというキャラの深みを増していますね ティスティング……(???)あと「息返して」で波形映るところ好きです 鼓動ぽくて(??)
20.明日世界がおわるのなら
やかずくんってうたのおねえさんだったかもしれない(???)歌声が生々しくて「あれ……UTAUだよねこれは??」となっていた……nやmで溜める感じ好きです こういう曲調もいいですね……!!
イラスト、やかずくんの元気さが溢れるほどに伝わって来てとても良い!!靴裏のデザインナイス!背景のポップさもいいしBメロの落ち着きに合わせたモノトーンな色味もメリハリが効いていていいですね……
個人的にイラスト担当の人の絵にはダーク寄りなイメージがあったので、こういう明るいのもいけるのか……!と感心していました(勝手なことを言う)
21.さよなら愛しき面影よ
選曲ありがとう…………やかずくんのこれまでの歩みとこれからの旅路を想像させる曲で……確かにトリにピッタリ。MとFが二人で歌っている感じがして好きですね……「もうあの頃に〜」のところがちょっと落ち着いてる歌声だったり「気づかないうちに」のMの伸びやかなソロ歌唱とか好きです。声色の幅広さがよく生きていて好きです。
イラストめちゃめちゃ美麗で絵画かと思いました(????)背景、やかずくんの背中と空で表現するの発想良すぎて好きすぎる な〜るほどね(したり顔のファン)手前のやかずくんのうしろに光り輝く空が来るのもいいですよね あと髪の流れが気持ち良くてこちらに拳を突き出すポージングと表情にほんのり優しさがあってやっぱり絵画かもしれない(???)
OP,ED ウルトラトレーラー
アニメーションするとか聞いてないんですが??????どうなっているんだ。ニッコニコでこちらに駆け寄ってくるやかずくん好きすぎる。こんな汚いオタクの元じゃなくてもっといい人のところにお行き……(どんな感情???)
原曲の勢いマシマシな部分と感動的な部分の二面性がOP,ED適性あるな……という気づき
ykzroid全シリーズってことはOSもいるんですね!?ありがとうございます!!パート分けもなされていて満足度が高いですね……!どのパートにどのやかずくんがいるかまでは聴き取れてません 強くなりたい……
締め
いかがでしたか??(息切れ)
文章の量がエグいな なんとか書き切ったぜ……。
まずは企画を立案し円滑に運営してくださった主催者である谷地田かずきさんに最大限の感謝を込めて、ありがとうございます!!!
そのほかの参加者様の作品もどれも素晴らしく、それぞれのykzroidへの思いや作品に込める熱量を感じて感慨深いです……。調声やイラスト、動画などで間接的に関わった人も多く、なんというか、身が引き締まる思いです。
ykzroid6周年を記念するこちらの企画に、少しでもいい形で関われていたなら幸いです。
そして、ここまで頑張ってこの制作後記を読んでくれた方、どうもありがとうございます!!本当アホの文章読ませてすいません……(息をするように自虐するな)
終わり!!!
おまけ
ネタバレ防止用記事サムネ

担当した「灰Φ倶楽部」のイラストです。


実は、コインにやかずくんのロゴと6周年記念メッセージが入っているという小ネタがある。曼荼羅の模様は原曲MV参考にしつつ、やかずくんらしい意匠に改変してたりします。
Comments